そこがミソ。-ドラマや特撮感想などを気ままに

ブログ、感想は見た日の分にアップしたいので過去ログがいきなり埋まってることもあるってよ。

スーパープレミアム「獄門島」

http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=07466
脚本:喜安浩平 演出:吉田照幸 原作:横溝正史
 

終戦直後、瀬戸内の孤島を訪れた金田一耕助長谷川博己)。僧の了然(奥田瑛二)の案内で島の実力者・本鬼頭家にやってきた金田一は、そこで美しい女性・早苗(仲里依紗)と出会う。さらには島に似つかわしくない奇抜な風体の3姉妹にも。そしてある晩、末妹の姿が消える…。金田一耕助再起動!数々のミステリー・ランキングで1位に輝く横溝正史の最高傑作!封建的な島で繰り広げられる怪奇な連続殺人の謎に金田一が挑む!

 
このブログでは何度も言ってるけど、オレミステリーとか推理小説って好きじゃないから原作読んでないし、映像化されたものもそんなにちゃんと見てないので金田一耕助石坂浩二とか古谷一行のイメージが主なんですが、それでも何となく長谷川博己金田一は想像するだけでワクワク (*´д`)=3と思いましたw
映画やドラマ、ちゃんと見てないとはいっても何となくは見てるよ。でも話は殆ど知らないデス。
なぜだろうと思ったんだけど、どうも何度見てもストーリーが頭に残ってないからっぽい。つまり今回のドラマも見ててどういうストーリーだかまったくわからないんだ。そもそもミステリーにおいて犯人が誰なのかっていう謎解きにあんまり興味ないし。
それもなぜかというと、推理小説自体が推理のために人を殺さないといけない、それがあまりにも簡単すぎて「そもそもそんなことで人を殺すなよ?」と思った時点で犯人に興味をなくすからです。
でもなんだかんだで映像作品のミステリーやサスペンスは結構見てるのは、今のこの世の中の映画やドラマはミステリー展開からは逃れられないってことか(というかそこに至る人間関係には興味アリアリ)
前ふりはそのくらいにして、でも今回の獄門島、話はまったくよくわからなかったんだけど面白かった。役者と演出がすごく斬新だった。
というか冷静に分析するけど、この話がわからないのはそもそも犯人がなぜ殺人を犯すのかってことにまったく理由が見えないからなんだけど、この話は金田一耕助のキャラと相まってそこが一番重要なポイントだった…ってのがわかったとこで、ああなるほど!と思った次第。
なんとなくTwitterの獄門島タグを追いかけたり、ハセヒロのインタビューを見たら、今回の長谷川博己金田一耕助は今までの金田一耕助とは違ってて、でも設定はより原作っぽいキャラらしいね。
復員兵でいろいろトラウマがあって、戦争で無意味に人が殺されていくさまを見てきた金田一にとって「どうして人は人を殺すのか知りたい」が彼が探偵をやる動機なのはとてもわかる。だからこの事件の真実に至った時にあんな狂気に走るというそのキャラが面白かった。
見てる間、何となくこの金田一って「UN-GO」の敗戦探偵・結城新十郎だ、と思ったんだけどさ。本編というより「episode:0 因果論」の方の結城新十郎の印象なのでそっちを観るか読むかしてないとわかりにくいかと思うけど。違うかなあ?

ともかく、途中までなぜこんな状況になってるのか、なぜ殺人事件が起こるのか、犯人は何を考えているのかという謎解き自体がよくわからなくて(=ストーリーがわからない)何なんだろうと思ってたんだけど、結局明らかになったことは人を殺す理由のない人たちが覚悟の上でやった人殺しが結果としてまったく無駄だったという結末。
さっきも言ったように、オレはミステリーってトリックや推理を成り立たせるためにあまりに簡単に人を殺すのが好きじゃないんだけど、こういうのはとても良い。なんという無駄感(笑)
話が分からなくて当然だよな、だってよりによって死んだ人間の意思だった、つまり「頼まれたから殺した」だし、その殺人条件が揃うなんてどんなご都合だよ(でも揃わなくはない)という条件がたまたま揃ってしまったから、殺さなくてもすんだ人を殺すなんて。もちろん法治国家なのでどんな閉鎖的な島だろうが罪は罪だよな。
しかもそんな和尚の必死の告白を一蹴する、金田一のエキセントリックでキチガイじみた高笑いだけでもハセヒログッジョブw 演出もぶっ飛んでてよかったw
いやほんと、最後の寺での和尚の奥田瑛二金田一のハセヒロのガチのやり取りは、もうそこまでがよくわからなくてもこれだけでOK。スッキリ。
映像もとても抑制されてて美しかった。映画並みの画面クオリティで陰影のバランスもよく、殺された死体のシーンに入るテロップが市川崑版のあの書体(つまり庵野監督が使うあの書体)なのがインパクトあるし。
最後の寺で金田一と和尚が話すとこもずっと横位置の対象構図で陰影のバランスと奥の緑と敷物の赤の対比が美しい。
金田一と早苗のシーンはやたら引きの長回し。そしてずっとかかってる音楽はノイズなロック。何もかもとても斬新。何となくでしか横溝作品を見て事ないオレが見てても斬新だった。
あと和尚が「探偵だからきっと謎を解いて(殺人を)止めてくれると思っていた」ということを期待して枕屏風を置いていたのに気が付かないどころかなんだかんだ島民たちの言動に振り回され、すべてが終わってからその謎を解くという、謎は解きたいけど事件を止める気なしな節穴っぷりが本気なのかどうなのかわからないところも狂気をはらんでていいよ。だって謎を解く過程もすごく過剰なんだもん。
たぶん今まで見たことない金田一耕助だったのはそうなんだろう。
復員兵設定強めで自分の居場所探しをするアウトローな側面と、人はなぜ人を殺すのか知りたいという戦争体験からくるトラウマを克服するために探偵を続ける金田一耕助という男の闇を感じてよかった。
探偵は謎を解かないと存在価値はないけれど、謎を解くためには事件が起こらなければいけないというアンビバレンツ。その狭間の狂気っぷり、最初と最後で人が違うくらいのエキセントリックさが素晴らしいよハセヒロw
もう2,3本くらい長谷川博己金田一で見たいですね。次は悪魔が来たりて笛を吹くのか?
そういや昭和21年という終戦直後でありながらさすがに昭和感はあまり感じなかったなあ。島だからかな?(そういや島設定ってセットにお金かからなくていいのかも)

湊かなえサスペンス『望郷』

http://www.tv-tokyo.co.jp/boukyou/
 

全く見るつもりはなかったのについてたってだけでついつい見てしまった恐るべき4湊かなえ
湊かなえのことだからもっと何か、3つの話が絡まって結末に恐ろしい何かがあるのかと思ったら、普通に1つの島での人と生活をめぐるいい話だったよ。1島1市だと結構広いのね。
どれも20年ぶりに島に戻る人たちという設定だったけど、オレも四国の実家にはほとんど戻らなかったからわかるけど、普通に東京から四国って遠いんだよ。20代の時期なんてそんなしょっちゅう帰れないよ…と思うと、別に何もなくたって帰らないものだけどなぁと思ってしまうと言うか。
まあでも面白かったし、なんかやっぱりテレ東のドラマって在京キー局と違う雰囲気あって面白いっちゃ面白いねw

みかんの花。

流石に人を刺したらさっさと警察官救急車呼べよとしか。しかもそのまま埋めたの?マジかよ(肝心なとこ見そびれたかも)広末はどうも若干頭の悪い役をやると妙にハマりますね(disってるわけではない)
田中圭が最近どうも若く見えすぎて誰だかわからないこと多いです。

海の星。

ひどいこと言っちゃうけど、加藤清史郎くんが20年経ったら伊藤淳史になるって時は無情だな…などと思ってみたり(スマン)
いやまあ当時スーツで決めてきたおっちゃん(椎名桔平)がどういうつもりだったにしろ(娘にボランティアって言っちゃったのもいろいろあるんだよ…)、美人の未亡人(若村麻由美だぞ)の面倒を見てるうちに好きになるのは普通のことだし、お母さんは頑だと思うなぁ。もうちょっと幸せになれる道があっただろうに。美人オーラを放ってない若村麻由美もすごいけど、旦那がいかにもチンピラにしか見えない橋本じゅんってのもアレだね。お父さんはやっぱり単に事故だったのかなあ。
おっちゃんがとにかく悲しくて、もっと早く真相がわかってればなあと。

雲の糸。

タイトルにドヤ顔が見えなくもないが、内容にはハマってるか。
濱田岳に歌を教えたのが山崎まさよしってw でも濱田岳を歌わせること自体がすごいって思った(笑)さすがテレ東w
あと濱田岳の宏高があか抜けて帰ってきたって言うけど、姉ちゃん内山理名だし(そういや内山理名久しぶりに見たなぁ)大野拓郎みたいな若い子がいる島なんていいじゃんよw
というか、いじめられっ子に呼びつけられ押し付けのなあなあで接待営業させられて、しかも母親と姉ちゃんの仕事を人質に取られた状態で言うこと聞かされるとかオレでも吐きそう。つか見てて吐きそうだった。クソが。だから島の田舎者根性が…と思うんだけど、そもそも宏高が家族を東京に呼べばいいんじゃね?そういう島のしがらみとかクソだし故郷捨てなよ…としか。(プロフィールに載ってないとかリアルみ)
でこれ結局最後は宏高に我慢させたって話なの?そうだとすればいい話と言いつつ相当毒だね。
そんなとこが面白かったですw

松本清張ドラマスペシャル 黒い樹海

http://www.tv-asahi.co.jp/kuroijukai/
脚本:寺田敏雄 演出:常廣丈太 原作:松本清張『黒い樹海』
 
ミステリーをちまちま見るのもどうかと思うけど細切れで見てて、やっと見終わったよ(^_^;)
テレ朝だし時期的にいっても向井理の『遺産争族』絡みな感じ。一応面白かったからメモ。
北川景子主演で向井理が相手役だけど、それ以上に小池栄子がおいしいキャラって感じ。沢村一樹もいい役だしな。
誰が犯人なのか、上手く誘導されて最終的にはああそりゃそうだよねーってとこに着地。確かにそれ以外いないよなー(笑)
さすがにネタバレするのはどうかと思うのでこれくらい簡単にしとくけど、それなり話が複雑で、お姉さんの謎で引っ張りつつあんまり関係ないと思ってた人物が絡んできたかと思ったら殺されることで混乱させて、犯人当てで更に惑わせつつ最後は泣かせで落とすっていうストーリーは原作は知らないけどよくできてるかと。伏線もきっちり回収してるし。途中までは何がどう絡んでるのかと思ってたけど(偶然はともかく)最終的には話として、ああなるほど〜と思った。(細切れで見てたんで説得力ないけどw)
まあたぶん裏はまったくないだろうという作りなので、彼の言うことを素直に信じるよ。ってことで後味よく終わってるのも良し。
なんで彼がそんなアホな判断ミスをしたのかってのも後悔絡みなのでちょっと気の毒で可哀想。運が悪かったとしか…
気になったのは新聞社に潜り込んだ北川景子がパーティーで偽名を使ったことで、それあとあとどうすんのかと思ったこと。ただそれも伏線的に回収されたんで、そもそもそれありきだったか…と納得。まあ普通は真っ当な新聞社の記者がああいう場で偽名ってないよなw どう考えても『探偵の探偵』の景子たんかよw
向井りーはいつだって敵か味方か、裏があるのかないのかという無愛想っぷりがハマってて予想がつかない感じもよかったwビジュアル、髪型とかいつもあれくらいが良いのになーw
wikiで過去の映像化キャストも見たけど今回が一番目の保養的に楽しいキャスティングじゃないかなあ。出てくる人物みんな美男美女すぎるのが良いかどうかは別としてw
とりあえず面白かったです。2時間単発サスペンスでこのクオリティはさすがにテレ朝さんですねw

世にも奇妙な物語'16春の特別編

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2016/160523-i115.html
ストーリーテラーパートは良かった気がするけどエンディングのスペシャル映像、これは初の試みだよな?うーん、ベタすぎてちょっと…だけど、普通の人なら楽しめるのかなあ〜?
 

◆『美人税』

  • 出演:佐々木希
  • 原案:加藤公平
  • 脚本:高山直也 演出:西坂瑞樹

誠に大変申し訳ないんだけど、今の佐々木希で美人て言われても…と思わんでもない。てゆーか顔ぱんぱんすぎるよノゾミン。
が、話の内容としてもこんなに引っ張る話じゃないし。だってオチは美意識変化に絡めて不美人を美人と言って税収アップってだけだし。
本当にもうしわけないけどせめて菜々緒をキャスティングして欲しかった。見た目だけじゃなくノゾミンの演技力だと中途半端で笑えないんだよね。残念。本当に申し訳ない>ノゾミン
中村アン杉本彩でキンタローッテと子がまあそういう企画かなと。あえてセクハラネタかよとは言わね。範囲内。
 

◆『夢見る機械』

諸星大二郎は好きだけど原作の話はたまたま読んだことないです。
なんかマトリックストータル・リコールを足したみたいな話だけど基本的にはよくあるネタだよな。なのでこれは窪田正孝を楽しむ話w
身代わりロボットがあまりにも壊れやすくて(突き飛ばしただけで壊れるって)どういうことよと思ったらちゃんと「最近おロボットは粗悪品で壊れやすい」ってツッコミが入ってちょっと笑ったw
なんか東映特撮お最終回に出てきそうなざっくりとしたマシンだったけど諸星ワールドなので問題なし。
※エンディングのオチにも絡んでたけど、ぶっちゃけ面白くはないな。
 

◆『通いの軍隊』

 
通いかー、通いの軍隊というその発想があったかー!さすが筒井康隆先生。
ごく普通の仕事と同じように戦場に行く職業選択の自由(違)
ifもので、政府軍と反政府軍(ニューイバラキ軍)が戦っている、戦争をしているという現実があまりにも軽い日常として描かれていることにだんだん違和感が募るタイプの話としてとても上手かった。
戦死と聞いても対して動揺しない感覚といい、前線の火花をきれいといい戦場に夜食を差し入れに来るというその感覚は、現実の感覚からいっても麻痺してるというより超えられない価値観の違いを感じさせるんで、もうちょっとその辺を突っ込んでも良かったんじゃないかと思う。つまりもうちょっと異世界っぽい怖さがあっても良かったかなあ。
しかしこれはまさに世にも奇妙のセンスオブワンダーだなあ。
あとどうでもいいけどお守りを「買ってくる」と言うのはどうかと。というか家が欲しいって言った時点で子供ができたって気がつけ気がつけ。
まあ後半からはフラグ立ちすぎでヒヤヒヤしたのも世に奇妙らしかった。
 

◆『クイズのおっさん』

 
クイズ・ミリオネア(フジ系)みたいな番組の司会者がウルトラクイズ(日テレ系)のジャストミート福沢www
本当にのクイズのおっさんは何者なんだろう?クイズでしかコミュニケーション取れないってどうしたらwww
この手のやつって最後のオチでどっちに転ぶのかわかんなくてドキドキするんだよなあw まあオチとしては微妙だけど、話はどういっていいのかわからないシュール系で良かった。最後のオチも原作通りなのかなあ、あの言葉をオチにするのはどうなんだろ。だってそれ以上展開ないじゃん。てっきりこの主人公が次のクイズのおっさんになるのかと思ってたのに。絶対それが正解だと思うんだけどなあーってことで、オチだけちょっと残念。
つーか普通に主人公はものすごい博識の人だと思うけどなぜそれを仕事に生かせないのか。(おっさんはともかく)←だからクイズのおっさんになればいいのに

ストレンジャー〜バケモノが事件を暴く〜

http://www.tv-asahi.co.jp/stranger/
脚本:鈴木勝秀 演出:本広克行 原案:萩尾望都
 
ポーの一族」が原案ってことで話題になってたけど、オレそもそもポーの一族ってちゃんと読んだ記憶が無いようなのでその辺は特に拘りないです。
というかポーなのに香取慎吾ってのが問題だったのか?そのあとの評判は見てないけど、オレ的にはそんなに問題なしです。ただこのドラマの雰囲気からしたらもう少し体は絞ってくれたほうがいいかも。二重あごはやっぱりちょっと興ざめ(^_^;)
これ本広監督の企画だし、もしかして映画にするつもりとかあるのかなあ?
作り自体はそういうとこあるけどこのドラマに関して言えば、とにかくCM多すぎだしあのアイキャッチイラねとしか。「ここまでのあらすじ」もいらね。そもそも脚本がもうちょっとちゃんとしてればわかりにくい話じゃないと思うけど。
いや構成の問題かなあ、オレですらよくわからなくなってたよ?
脚本の鈴木勝秀さんはwikiに項目がないので新人なのかと思ったら演劇系の人みたいですね。いやでもなんかもうちょっと整理したほうが…なんでこれでいいと思ったのか監督。
美杉晃(香取慎吾)と真理亜(中条あやみ)の関係は雰囲気的に良いのに、やり取り見るにどちらかが上ってこともないので力関係が微妙にはっきりしなくて。そこは最初にもっとはっきりしといて欲しいかも。それともお嬢様らしい真理亜がわがままなだけ?
これ古書店の前島(段田安則)との関係を見るに「ポーの一族」というより今的にはゆうきまさみの「白暮のクロニクル」なんではないだろうかと思ったり。まだそっちのほうがわかるというか。
ストーリー的には事件がなんかすっきりしないというか、三杉が迎えに来た吸血鬼候補だった香織さんだけどうして血を抜かれなかったってことにしちゃったのか。(タイミングとかそういうことでなく)
警察の捜査として別件っぽく演出する意味ないと思うし、佐伯(萩原聖人)が三杉に引っかかるようにしたいなら別のルートでいいと思うんだけどなあ。そのせいでオレちょっと混乱しちゃったよ。わざわざ猟奇殺人の犯人がかんざしを持ち帰るのも意味わかんなかったし。
結局猟奇事件の犯人は母親が吸血鬼という物語に囚われたシリアルキラー…にしても、母親云々とかでなく本人が、でもよかったんじゃね?そのほうがシリアルキラー感増すし、自殺しようとした女を助けたせいでこれから一緒に生きていく予定だった知り合いが殺された、しかもその犯人は吸血鬼もどきの血を欲するシリアルキラーだった…って方がわかりやすいし皮肉が効いてるかと。いやオレが思うにはね。
三杉の〈unlearn〉にしても、忘れることと忘れないことの区別がこの劇中の分だけでははっきりしてないかと。なんで三杉に怯える生徒の母親が過去三杉の教え子だったってことは〈unlearn〉したのか、とかね。というかそこ〈unlearn〉する必要があるのかとかさ。突っ込まれたら困ると思うんだけど、それポーの原作準拠なの?むしろ辛く悲しいことを忘れる…ってほうが切なくね?
まあドラマとしてはよさ気なのに脚本のツッコミが甘いような気がするのがとても残念かと。
三杉を追う佐伯刑事とか三杉の親友の孫?で学者の稲村(益岡徹)、古書店の前島とかはとても良い雰囲気だし、続編があるならそれはそれで。このまま単発で捨てるのはもったいない気がするし。
まあ普通ならそのまま映画にしてもいい企画だと思うんだけど、そういう企画なのかなあ。もし映画にするならその辺もうちょっと考えて欲しいかと。

そういや中条あやみちゃんて小松菜奈系でカワイイなあと思ったけど、こちらの方は日英ハーフなのね。こんなハーフって、それだけでもう人生勝ち組やん。ウラヤマ!ところでwiki見たら

「あやみ」はミドルネームであり、本名のファーストネームは祖母と同じという「ポーリン」。そこから派生したあだ名が、「ポーちゃん」

もうポーの一族をやれっていう運命だったのか?w

NHKスペシャルドラマ 佐知とマユ

http://www.nhk.or.jp/dsp/sachi/
脚本:足立紳 演出:榎戸崇泰
 
第38回創作テレビドラマ大賞で去年の10月に再放送やってたやつ。門脇麦が出てるんでたまたま見つけて録っといたけど今頃見ました。
親に捨てられて施設で育った佐知のところにホームレスギャルのマユがいきなり転がり込んできて、追い出すことも出来ずなんとなく同居してたけどマユは妊娠してて、佐知には自分を捨てた母親が見つかって…という底辺ギリギリな子たちの話はぶっちゃけキツイけど、まあそういうのもありかと思わせる門脇麦広瀬アリスの妙なリアリティ。
広瀬アリスもだけどやっぱり麦ちゃんは上手いですね。特にこういう眼の奥が暗くて目に光がないような、心にいろいろ抱えてるタイプの役をやるとそれだけで光るね。
ストーリーラインはありがちだけど佐知があんまり喋らない役だし、その分一つ一つのセリフが重くて演出で見せるので見応えはあった。
出産の下りはさすがに早く救急車呼べよと思ったし普通に病院で…って展開でもよかったと思うけど(その方が見てて安心できたけど)、そこで佐知もマユも佐知のお母さんも(たぶん)いろいろ乗り越えた感があって、最後にちゃんと佐知が笑ってるのがよかった。
それにしてもあのお母さんはクズだよ、叔父さんもだけど。ハタチの子供にとっての15年ヲなんだと思ってるんだ。あんな奴らさっさと縁切っちゃっていいのに。佐知はその分マユと仲良く暮らして欲しい。あの子もバカだからいつまでもつのかわかんないけど。(佐知のとこに子供置いて出て行っても不思議じゃねえ感じ)
まあ話はキツイけど救いもあるし、基本門脇麦を見るつもりのドラマなので十分楽しみました。マユの酷い彼氏?は塩野秀久@キョウリュウグリーンだったよ。あいつもイマドキっぽいクズだけどどう考えてもマユのほうが頭おかしいので彼氏?に同情(^_^;)

戦艦大和のカレイライス

http://www.nhk.or.jp/hiroshima/curryrice/index.html
脚本:會川昇 演出:大橋守
 
BSでやったのを録画してあったのに全然見られなくて、こないだ総合で再放送したのをやっと見ました。
1時間くらいなのになんとなく見る気になれなかったのは秋元才加がどうしてもダメだったからです。スマンです (>_<)
というかウルトラマンサーガの時はカッコ良かったし牙狼のもまあ大丈夫だから、たぶんこの役が痛々しくて見てらんないってことだとは思うんだけどー…この役顔が怖いよー。でも基本的にはあんまり好きな顔じゃないんだよね。スマンです。
ということでまさかタイムスリップなファンタジーだとは思ってなかったせいかちょっと意表を突かれたよ。
てっきり昔のカレイライスレシピ再現のお話かと思ってたら、戦艦大和で出されてたカレイライスを作る男は本当に戦艦大和でカレイライスを作っていたのでしたー、というw
でもまあ會川先生の脚本らしく、人が苦しみの中で生きるには逃げるための「物語」が必要、でもその「物語」を消化して乗り越えないと本当の自分を生きることにはならない…といういつもどおりの自分探し物語だったので安心したw 人はみな「ここではないどこか」に惹かれるのか。達観してるように見える長二は単に諦めてしまった後悔の中に生きてたってことかなあ。というかこの現代の豊かさをみれば自分らの犠牲は無駄じゃなかったと思えるんだろうけど、犠牲にしたものの記憶が生々しいだけにそう思えなかったんだろか。彼の「物語」が昇華できてよかったよかった。
まあそれだけで終わるんでなくカレイライスのオチとして、思い出は思い出として美しいけど生き延びてカレイライスがごちそうじゃない時代を作ってきたこと、それは無駄じゃなかったという生き残った人たちの努力を肯定する話だったのが良かった。
三浦貴大のストイックさは昭和の軍人さん(軍人じゃないけど)みたいなのにハマるなあ。お父さんというよりむしろお母さんの百恵ちゃんの方のストイックさに似てるね。
お友達のおじいちゃんの名前が「沖田」なのは大和=ヤマト繋がりのお遊びかと思うんだけど、あのスキャットも本当にヤマトの川島和子さんだったのね。EDで名前見てあれっと思ったよ。
呉の大和ミュージアムには一度行ってみたいなあ。