そこがミソ。-ドラマや特撮感想などを気ままに

ブログ、感想は見た日の分にアップしたいので過去ログがいきなり埋まってることもあるってよ。

ひるね姫 知らないワタシの物語

http://wwws.warnerbros.co.jp/hirunehime/
監督・脚本・原作:神山健治

 

攻殻機動隊S.A.C.」「東のエデン」の神山健治監督によるオリジナルの長編劇場アニメーション。東京でオリンピックが開催される2020年、岡山県を舞台に、居眠りばかりしている女子高生・森川ココネが、いつも見る不思議な夢を通して家族の秘密に迫っていく姿を描く。
東京オリンピックの開幕が目前に迫った夏。岡山県倉敷市・児島で、車の改造ばかりしている父親と2人で暮らす女子高生のココネ。最近は常に眠気に襲われ、家や学校でも居眠りばかり。さらに、寝ると決まって同じ夢をばかり見ていた。そんなある日、父親が突然、警察に逮捕され、東京へ連行されてしまう。ココネは父がなぜ逮捕されたのか、その謎を解くため、幼なじみの大学生モリオを連れて東京へ向かう。そして、その過程でいつも見る自分の夢の中に、まだ知らない両親の秘密があることを知る。
劇場アニメの声優は初めてとなる高畑充希がココネ役を務め、ココネ名義で主題歌も担当。そのほか江口洋介満島真之介高橋英樹らが声優出演。(「映画.com」より)

 
どうしようかなぁと思いつつ、なんとなく評判が良いからと思って見に行ったけど正直そこまで面白くもなかった。
いつもの哲学的な部分を減らした分わかりやすくなったかというと、そういうわけでもなかったし。
公式の著名人コメント(http://wwws.warnerbros.co.jp/hirunehime/t2/famous.html)がこうなのとか、作品がやりたいこと自体はわからんでもないし、全体には好きなテイストだし、いろいろ補完すればつまらなくはないんだけどどうも話自体がぼんやりしてるというか。
ちょいちょい脚本がたるいのと最後の最後で夢と現実のリンクが上手く描写できてなくてイマイチだなあと思ったら、これも監督が脚本も書いてはいかん案件だった。脚本は出来れば別の人にやってもらうか、せめて脚本のチェックを別の人にやってもらったほうがいいと思うよ。
脚本と監督を同時にやっていいのは自分の作品を客観視出来てなおかつ圧倒的な才能がある人だけだし、そういうクリエイターはそんなにいないよ!
主題歌が「デイ・ドリーム・ビリーバー」ってことと夢と現実がシンクロするってことでなんとなくジブリの「耳をすませば」っぽい気もするんだが、神山監督のこういうテイストの作品は今までなかったんでそこは評価したい。
ぶっちゃけこういう方向性なら細田守新海誠などと並んで、ポスト宮崎駿レースに乗れるんではないかなあとか言ってみる。その中で選べと言われたらネタとしては一番好きかも。
バイスやら近未来の世界観の打ち出し方は良かった。ただ夢の世界とごっちゃになるのは良くないと思う。あともう少し話にメリハリ付けて20分くらい縮めてほしいかな。
絵柄はなんであえて細田守みたいなテイストにするのかさっぱりわかんない。(ただ細田アニメよりは好きかも)影はついてなくてもいいけどさすがにこの手の絵柄は食傷気味。
あと声優キャストと音楽は良かった。神山監督なのに川井憲治じゃないんだ?と思ったけど、あのピアノメインの旋律は華やかで美しかったんで、この手のファンタジーやるなら川井さんよりこっちの人の方がいいなあ。
モモタローが江口洋介ってことですが、どう聞いても江口洋介だってわからなくて、しかも若い時と今と声違うしなんか地味にすごいと思ったりw
高畑充希満島真之介はまああんなものか。高橋英樹も馴染み過ぎだし、そういや渡辺/ベワンの古田新太もわかんなかったなあ、言われてみれば…くらいか。絵柄とシンクロしてないからってのもあるけど(イメージ的にw)
エンドロールは良かった。森川ココネ(高畑充希)が歌う「デイ・ドリーム・ビリーバー」であのエンドロールの内容はちょっと反則w
以下ネタバレありで。
 
 
尺が長いからメリハリがないのか、ただなんとなく成り行きでロードムービー的に話が進むけど、主人公の女子高生ココネとアシスト男子の大学生モリオがアホなのでちょっと辛い。
頭が良いとか悪いとかじゃなくふたりとも人の話を聞かないで先走るし、行動が賢くないのが地味にストレス。とにかく人の話を聞いて考えてから行動しろよ。このストーリーで何も考えずに行き当たりばったりだからイライラすんじゃよ。
あとココネが知らない家族の話を知るっていうのがサブストーリーなんだから、もう少し謎解き要素入れて欲しいなあ。(それなら少なくともココネかモリオどっちがかは賢くないと話進まないから)
大体なんでお父さんのモモタローが警察に捕まってるのにタブレットの書き込み相手を信じて居場所とか逐一報告しちゃうのか、2020年の女子高生のネットリテラシーが気になりすぎる。
お父さんが捕まったのだってなぜなのかわからないし。車の自動運転は違法なのか?そこじゃねえ?渡辺たち専務一派が仕掛けた罠なら最初から会長と専務一派の確執とか見せておいて欲しいし、更には会長とモモタロー&イクミ夫婦の駆け落ちエピや関係が(気を利かせたつもりの)エンドロール映像用なのでそこまでに出てこないのも優先順位違ってる気がするし。
いや追いかけてきてる渡辺(志島の取締役社長)は対応する夢の世界のべワンが悪の大臣だから悪者なのはわかるけど、誰が敵で誰が味方なのかわからないのが地味に混乱。東京の刑事(警察)は結果的になんのためにいたのかまったく不明。
お母さんの死亡理由は想像はつくけどはっきりさせてない…のはまあいい。最後のエンドロールでそんなこと言われてもって話だし。というかちゃんと劇中にエピソードとして描いて欲しかったなあ。
サイドカーのハーツを自宅に帰るように設定したのに東京のココネのところにいるってのは何だったのか。自宅の定義は?というかモリオもデバイス男子ならその辺確認してから放流しろよとしか。
ハーツが自動操縦でいつの間にか大阪にってのはともかくなんでふたりとも目が覚めなかったんだ?というかハーツのそれって自動操縦ってレベルじゃなくAIレベルだよね?
も一つ、モモタローのタブレットにイクミさんのオリジナルデータが入ってるってことだけど、タブレットクラウドに繋がってたけどいいのかそれ?なんで何十年もハッキングされなかったんだ?いやクラウドって概念はこの最近のことだけど、そもそも自動操縦プログラムの開発ってココネが生まれたときだから2004年くらい?あのタブレットってその頃からあるの?なのにクラウドに繋がるの?てかそういうのはネットにつなげちゃいかんと思うんだが。
結局お母さんのプログラムで動くハーツって、ベイマックスな感じもあるけど、お母さんってとこでちょっとエヴァな感じも。
夢と現実のリンクが上手くない、映画としての描写も曖昧ってのは海からくる「鬼」が何とか、そこに立ち向かう人力の「エンジンヘッド」は人が操縦する自動車なんだろうけど、それ自体が言葉でしか出てこないってのもなあ。オリンピックでデモンストレーションする現物見せてくれないと。
それとべワンのエンジンヘッドって独自開発ってこと?だったらどうして最後までココネのタブレットを狙ってた?あれれ??
あと細かいこと言うけど、最後志島のビルで「ビルの30階で少女が大変なことに」とマスコミの人たちが言ってるのが何のことかわからないまま、ピーチではないモモタローが夢の世界で助けに行って、状況的に渡辺にさらわれたはずのココネがどっかから落ちてるのをキャッチ…って、普通に描写としてつながってないし端折りすぎだから。クライマックスのアクションシーンでそんなこと考えさせるなよっていいたい。
あと夢の世界って結局なんだったんだ。メタなのか劇中の妄想なのかはっきりさせて欲しい。
とにかく何を「魔法」というのか、現実で進行してることと夢の世界の関係とが微妙にリンクしてないし、モリオが夢でモモタローさんを助けたら現実でもそうなるかもって、何の根拠があってとしか。
と、気になることばかり。

そういやクライマックスの唐突なTwitterの可視化と炎上は斬新で笑っちゃったよw
というかココネはLINEっぽいのやってるけどモリオは友達とSNSあんまやってないって言ってたのに、この世界でのSNSって扱いどうなってんの?それ説明してないならさえずる小鳥に襲われて炎上っていう比喩表現は機能してないのでは。
あとすっごい基本的なこと気になったんだけど、サブタイトルが「知らないワタシの物語」で、子供の頃にモモタローが離してくれたおとぎ話の主人公はココネではなくお母さんだった、そして夢の世界でのことは実は現実世界では忘れていた家族の物語だった、それが自分を知るための物語というのはわかるんだけど、ココネが知らないことを夢に見る(国王=志島会長やベナン=渡辺の顔とか)ってどの辺まで現実が夢に影響及ぼしているのかって考えるとファンタジーなのかサイバーネタなのかどう受け取っていいのかわからないよ。
どうでもいいけど地味に興味深かったのは、3年経ったらスマホのバッテリー問題はどうやら解決してるみたいだけど(みんな充電しないで何日も持ち歩いてるし)、画面割れには対応できてない社会なのかー…などと気になったり。お父さんのスマホタブレットの画面がバキバキなのも買い換えろよーと気になってしょうがなかったw(タブレットは特別なアイテムなので無理だけど)
 
あとぼんやりといい話なんでまったくフォローがないのも気になるんだけど、これ自動車の自動運転がとても良いことのように描かれてるけど本当にそれっていいことなのかなあ?技術的にって話じゃなく、デジタルカメラなんかもそうだけど機械化してデジタルに置き換わったあとでアナログ回帰みたいなのがあるわけだし、夢の世界で働き方の無駄なことや気に入った車を手放すことを相対的な価値観として悪いことのように描いてる割に、それへの答えがないのは気になるんだけど。
それってどうなのかなあ?