そこがミソ。-ドラマや特撮感想などを気ままに

ブログ、感想は見た日の分にアップしたいので過去ログがいきなり埋まってることもあるってよ。

ケータイ捜査官7#6

http://ani.tv/k-tai7/http://www.tv-tokyo.co.jp/k-tai7/
こ、個人情報保護法‥‥‥‥ ( ̄д ̄|||)
話は単純だし先も読めるしとても判りやすいんだけど、脚本として素人脚本だよなー。二次創作?
というか、桐原絡みの事件だといっといて、桐原を絡めないその展開はどうなのよ?ゼロワンも出ないし。終わってえーっと思っちゃったよ、てっきり次回に続く話だと思ってたのに、拍子抜けー。何だろこれ、みたいな。あと瞳子みたいな女大っキライなので何ともムカついた。川岡大次郎は久しぶりだなあー。
今回の見どころは、慌てて部長に報告に行くセブン。ケータイなのに焦ってた(笑)

無理な恋愛#6「彼女の母が来た!」

http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/muri/index_frame.html
ちょっと切ないシリアスモード。立木さんカワイソウ(´Д⊂ヽ
誤解?から一方的にかえでさんに絶縁宣言された立木さんと、そんなかえでさんに我慢出来なくて立木さん養護をしてしかも恋心までバラしちゃった秘書・祥子さん‥‥はいいけど、そこにチャッピーファンのかえでさんのお母さんがチャッピーに会いに上京って、お母さん、ずいぶん強引つかタイミング悪すぎ(苦笑)でも高畑淳子だから仕方がないか、と思わせるこの絶妙なキャスティング!(笑)
今回のかえでさんと律子の収録現場はかえでさん相談モード。たしかに律子の言う通り立木さんはカッコいいけど、そんなおいしい状況を羨むでもなくアドバイスする律子は良い友達だと思うよ。こういうのは本当に親友ってんでしょね。
その代わりの爆笑見どころシーンは、かえで母と立木元妻のビックリ再会シーン!なんかいろいろスゴかった。ザ・レインドロップスの元追っかけ仲間、しかも「雄叫びの秀子」「失神のおミツ」って!(爆笑)更に元妻光子さん、追っかけからチャッピーをGETとは!何それ!ああ、なんかイイ時代だったんだなぁ‥‥(それってフィクションだから!)結婚式に呪い送ってたとか、当時の週刊誌ネタ確認するとか、かえでさんが付いてけないのは当然というか、ママンたち、温度違いすぎ(笑)
本筋の方は、かえで母のために貸し切りライブをやって、かえでさんの前で恋心を吹っ切り涙ながらに歌う立木さんの気持ちが、最後の朝子のオーディションで、立木の前で歌えなくなった朝子に「どんな時でも歌えなきゃ歌手じゃない」というのと重なって、ただただ立木さんが気の毒で切ねーと。
朝子の歌がザ・レインドロップスの「サイケなハート」だってのも今回の伏線でもあるし、朝子の気持ちを思えば‥‥ってのもあって、上手いよな。
なんかもうね、対象外だって言うかえでさんの気持ちは判らんでもないけど、自分で「恋は終わった」だの「最初から無理な恋愛だった」だの、ここまで控えめだとどうしても気がつかなかったかえでさんが悪いような気がするよ?
やっぱりこのドラマが上手いのは、頭の再現ドラマが、若い子に優しくされて勘違いしたじいさんのシチュで「いいかげんにしろ!」をやってるせいで、律子の言うように立木さんのどこが悪いんだ?と思うところかなー。
かえでさんと立木さんで、「ホンマに辛いのはおっちゃんや」といって立木さんをとっちゃう龍彦も癒し系だしなぁ(笑)
傷心の立木さんとこにかえでさんがやって来て、立木さんの気持ちを知ったかえでさんと、恋愛対象外だったってことでかえでさんを諦めた(ようでイマイチまだ諦めきれてないけど)立木さん、どうなるのか‥‥?ってとこで何もかもリセットされた状態になったんだよなーとしんみりしたのに、予告の立木さんの「ハート三つ、いただきましたっ!」に爆笑!なんだよその「チューボーですよ」は!(笑)

おせん#4

http://www.ntv.co.jp/osen/
このドラマは、オレはわりと好きなんだけど、いろいろ微妙なところもあるのは確かだなあ。
よっちゃんさんは相変わらずウザいんだけど、一応それなり仕事が出来るってのが描写されてるからまあいいや。それにしたっていつになったら、頼み込んで押しかけた一番下っ端の人間が雑用をやるのは当たり前という、当然の理屈に気がつくんだろうか?
それよりおせんさんがよっちゃんを気にかけるのは、よっちゃんのことが好きだからってことで良いんでしょうか?
それならまあ一升庵におけるよっちゃんの特別待遇と、それに店の人間が何も言わないのも判らんでもないな。つまり1話で気に入ったからといって200万の信楽の鉢を買って庭に飾ることに店の誰も文句を言わないのと同じ感覚ってことね。ハイ、なるほど。
土鍋すき焼きは美味しそうだったけど、あれすき焼き?だからといって何て料理かと言われると何なんでしょう?味付きの陶板焼きかなぁ?確かに陶板焼きは美味しいし、脂身のある肉じゃやらないよな。やっぱすき焼きじゃないじゃん。スッポン鍋は空だきOKとは知らんかったな。
 
それより気になるのがこのドラマの微妙さというか、原作知らないんだけど原作ってわりと漫画的な、おせんさんの美意識が絶対という感じの話なんじゃないか?
それをドラマは以外とまじめに作ってるせいで、エピソードの突っ込み度合いが非常にデリケートな事になってる気がするんだよね。
前回の話が一升庵が過去、人気を取るか味を取るかで味を取ったって話だったのに、今回はブランド力を高めるために二号店を出すか、現状維持かって話なのは意図的なことなのかな。
この話で台場さんと林さんの言うことは正しい、というか、自分たちの利益のためって事だけでなく、名店の味をより大衆に開放したい、なおかつ決して金銭的に余裕がありそうでない一升庵にとってもブランド力を上げるというチャンスだといういい話なわけですよ。乗るか乗らないかはおせんさんの判断なわけだけど、結局一升庵の味はおせんさんあってこそと言うことで、安易にレシピ頼りの出店はしないって事で決着。
このドラマを見てる人なら、あれだけ手間のかかった一升庵の料理が大衆価格で提供出来るとも思わないんだけど、そもそも二号店もなにも、今の一升庵からじゃのれん分けでスタッフも出せないだろ。物理的に無理じゃん。ヘタに出店しなかったのは一升庵も台場さんにも傷がつかなくてよかったんじゃないか?
それにしても鍋物を「不細工」という台場さんは、仕事では名店の味を一般にといい、反面、個人的には一升庵のようなキチンとした店の良さは良さとして認めるっていう矛盾した嗜好がちゃんと折り合ってるって言うのは、ずいぶん味も物も判ってて、正しい美意識もある人だなぁ。
そこをちゃんと描いてるこのドラマは良識あると思うんだけど、だからこそ、いろいろ微妙な気持ちになるんだよな。おせんさんの一升庵の女将としてのやり方って正しいのかどうかって話じゃね?

絶対彼氏#5

http://wwwz.fujitv.co.jp/ZK/index2.html
多少ええっ?ってとこはあるものの今週は普通に面白かったから、やっぱり先週の脚本家が相当ヒドイってことでいいでしょうか?なんか話にゆとりがあったよ。演出もちゃんと行間がある演出でよかった。(先週は脚本のせいか、いっぱいいっぱいな感じだったしな)
ナイトにごく普通の常識すらないってのは並切さんのプログラミングだから‥‥ってことでいいのか?いいってことなんだよな。基本ベースは並切印なのかー、ははは。
それよりもさ、使用目的考えるとやっぱりそんなに良いAIを乗せる必要はないんじゃないかな?優秀な人工知能あってのプログラミングなんだよなー?だいたいどっちにしても今までの梨衣子とのやり取りって、自意識が芽生えるほど感情パターンの認識もしてないと思うんだけどさー。それとも今回並切さんがヘタにプログラミングいじったから‥‥てことなんでしょうか。なんかオラそんな気がするだ。
そもそもロボットなのに恋愛をするってのは、プログラミング上の行動なのか否か?並切さん、どういうつもりで作ったの、そのプログラム。バグなら梨衣子との恋愛が「本物」になる可能性があるわけで、それは予想外のことだから量産化は出来ないよな?恋人を模したロボットの行動って言うのは、単純に恋愛においての受け答えパターンの積み重ねであるべきでしょ。そういうプログラムのつもりなんだよな、並切さん?違うの?(だからそのためにモニターを使ってのデータ収集するんでしょが)
それはともかく「どう見ても感情がある」ようには見えません、ボーダーラインのもこみちの演技(笑)
あとナイトにはもっと実入りの良いバイトをさせなよ、梨衣子。
とにかく今週は室長の出番も多かった!何がどうってわけじゃないけど今週の室長はよかった。ヒロたん、やっと室長つかんだのかしら?演技もナチュラルだし、問題ないよ!カワイかったよ、シッチョーLOVE!ヽ(゚∀゚)ノ
でも室長、諦めるの早すぎじゃないか?兄貴に負けを認める前に問題点がどこにあったかちゃんと検証しろよ。客が明らかにハデな見た目のケーキがいいって言ってるってことの意味に気がつけよな。大体これ見よがしにキレイで美味しそうなケーキばかりがあるイベントで、より多く見た目がキレイで美味しそうなケーキを買いたい客がただのシュークリームを買うわけないじゃん。女の子ってそう言うもんよ?それなのに何をアピールすればいいのかも判ってないとは‥‥マーケティングをなんだと思ってるんだ?社長、それでも創志のそれは想定内?
てっきり1日目はダメだったけど2日目は口コミかなんかで挽回する‥‥って話だと思ってたのに、なんかスイーツ祭りはグダグダだったよ?つかウヤムヤか。早く気がつけシッチョー。逆に口コミ利用したのは美加。中傷カキコって、そんなの内部事情に詳しいやつのの犯行だってすぐ判るだろ。バカだよな。
ナイトは相変わらず健気じゃった!茶殻の天ぷらになんちゃって串カツは笑った。カワイイ。カワイイけど、いつの間にそんな節約プログラミングを‥‥とほほ。と言うかだから金がないならお前がもっと働け。少なくとも20万円分は働け。
 
今回、シッチョーもナイトもよかったけど、なんか梨衣子にムカついた。
梨衣子がナイトのことをどう思ってようが、傍から見たらナイトは普通に人間に見えるんだから、あの態度はないと思うんだよな。他人にあんな態度をとるような人は好きじゃないよ。いくら相手がナイトでもプレゼントの本もスルーって、すげームカついた。だからモテないんだよな、梨衣子は。対人関係に難アリです。
というかナイトはロボットなんだから、ちゃんと説明して指示を出せば、その通りにするんじゃないの?何の説明もなしに梨衣子が自分勝手に動き回るって、なんか頭くる。ナイトが可哀想とかじゃなくて。少なくとも人型のものに対して取る態度じゃないよなあ?と言うことでちょっと梨衣子がキライになりました。
あと、イベントでの失敗は明らかに室長の責任で、責任取るべきは室長なんだから彼の降格に梨衣子が同情することはないです。そんなのサルでも判る会社人事だよ。それ以前に、社員が作ったシュークリームってなんか微妙。そういう意味では美加の書き込みは間違ってないけど。あれ、というか、販売のための食品って免許なしに作って良いんだっけ?そゆことは言いっこなし?せめて会社のキッチンじゃなくて(あれは試食サンプル用の設備だろ?)、アサモトのどっかの店で作りなよなー、500個なんて。
あ、フランス語はさすがにヒロたん、もことは比べるまでもなく発音よろしいですね(*´∀`*)